忍者ブログ

浮雲屋の忘備録

漫画を集めるのが趣味です。でも、ブログが発達してから特に体系づけて纏まっている情報が少なくなってしまいました。みなさんはどうやって好きな作家の過去の情報を得ているでしょうか?アマゾン?でも、それって纏まった情報にはなってないよね。その情報を得るための第一歩としてこのブログを始めています。最終目的は漫画図書館です。

02/02

Sun

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

05/13

Thu

2010

こんにちは、かもめです。

床材注文しましたら送料が5000円弱で全部で2万弱ですみました。
ちょっと、ほっとした。

あとは、ホームセンターに連絡して外から持ってきた材木のカットが
OKかと軽トラを貸し出してくれるかを確認せねば。


さて、床が張り終わったら本格的に本棚の制作に入りたいと思っています。


ところで、漫画の本のサイズって皆さん知ってますよね。
新書とかA5とかありますが、でもソレが実際何cmかって言われたら・・・。

で、白泉社にこんなサイトが用意されていました。
http://www.hakusensha.co.jp/newtopics/size/size.html

これで、実際のサイズが一目瞭然ですね。

メインの本棚は新書とA6版になるのでこれ基準にとりあえず本棚の設計をしたいと思います。
オイラの経験上、本棚の棚のサイズは本のサイズよりも少し小さめの方が良いと考えています。

そうすることで、棚から本が少しはみ出るので取り出す時に楽なんですよ。
何気にBookOffの本棚がそんな感じだったような気がします。

で、木材の方ですが、柱の長さは1800mmです。
材木の厚みは約20mm。

なので、一つの棚は190mmの隙間と材の厚みで210mmを基本に。
奥行きは105mm。
って、感じでしょうか。
5mmとか微妙なラインですが木材を切ったりしてると1mmの差って以外に大きいことに気がつきます。
なので、5mmって言ったら馬鹿にできないんですよね。


さて、棚には二本の材を渡してその上にベニヤを乗せる仕様にします。
ベニヤってホームセンターで売ってる大きなサイズは約1800×900mmです。

なので、一番楽に棚を作るには幅900mmで作っていくのが一番効率的ですね。

って、ことでこんな感じか。



かもめ
PR

05/12

Wed

2010

こんにちは、かもめです。

実は、技術系のブログもやってたりするんですがそっちは
何気に人が来るようになりちょっとうれしかったり。
月間400ビューです。
技術系では少ない方なのかどうなのか。
これからもう少しがんばろーって気になりますね。


さてさて、閑古鳥が鳴いているこちらのサイト。
野望漫画図書館への道題して書いていこうかと、ふと、思いマスタ。

で、既に2回書きました現状ですが、漫画がダンボールに入ったママ。
とりあえず、何も動きはありません。

で、漫画の置かれる板間なんですがやはり今のままではちょっとばかり
心配なので補強することにしました。

ただ、自分の持ち家って訳ではないので大幅なリフォームをするとかはできません。
って、ことで床板を買って今の部屋にそのまま並べることにしました。

今回注文したのはこちら
http://www.outlet-kenzaiya.net/index_sanitary_fura.html

サニタリーフロアーって言う流しやお勝手など水周り系に使われる床材らしいんですが
大体1畳あたり1400円と破格な価格だったのでこちらを買うことに。
板間と合わせて廊下もちょっとへにょってたり。
その廊下にも本棚並べたいのでその分も買うことに。

合わせて11セット。
1万6千弱。
送料8千円弱。
合わせて2万5千円也。

うわー!!
漫画に、たかが漫画のために何してんだろう自分。

などと、今更言ってもしかたないです。
この後、板を計って裁断をしないといけないんですが近くのホームセンターでお願いしようかと思っています。

で、そこまで配送しないといけないので車借りないといけないかな・・・。

かねかかるぅぅうううwwww!!


これでまた一歩、野望に近づいた!!

かもめ

05/07

Fri

2010

こんにちは、かもめです。

さて、家の本用の部屋なんですが

部屋1

こんな感じのサイズになっています。
左上の90×90の部分は押入れです。

で、ここに予定としては

部屋2本棚配置

こんな感じで本棚を並べたいと考えているんですが
どうやら手元にある木材を見ているとこれが出来無そう。

も少し違った感じのレイアウトになりそうです。

部屋の真ん中辺にある本棚は新書と500円くらいの本をメインに。
左の突起部分には大判の本を置くつもりです。

本棚と本棚の間は約50cmくらいでかなりキツキツですがそれでも
この配置でやっと9000冊くらい入るかなって予想です。

なかなかキビシー!!
本棚をこれだけ作るのも結構キビシー!!

かもめ

05/06

Thu

2010

ども、かもめです。

浮雲屋って名前は"浮浪雲"から取ったと前どっかで書いたような
気がしますが。
ジョージ秋山さんの代表作ですが、おいらが最初に出会ったのは
テレビのドラマからでした。
どんなのだったかまったく覚えていませんでしたが、非常に心に
残っていたんでしょう。
好きだったと言う記憶だけでこの名前をつけてしまったほどです
から。

で、googleで浮雲屋を検索するとこのサイトが一番に乗ってるので
にんまりするんですが、これがYahooにいたってはまったく見当た
らない。
リンク集でビューを稼いでる駄目サイトと烙印を押されてしまった
のか・・・。
しかも、初めて作ったホームページ。
つぶして移転先だけを乗せているページがあるんですがソレの方が
Yahooでは上位にいたりして更にがっかり。
でも、最初のサイトは2004年に作ってたんだなと改めて時間の流れ
の早いことに驚くばかりです。

5年・10年とサイトを続けていくことがどれほど難しいことか改めて
考えさせられたりされなかったり。

かもめ

05/06

Thu

2010

どもども、かもめです。

部屋の写真をアップするとかいいながらなかなか
アップできませんでしたが、
やっとこさっとこアップする準備ができました。

家の方はNTTの光推進キャンペーンのため未だネット、
いや、電話回線すらも繋がっておりません。

アナログ回線の工事は平日しかやっておりませんとのこと。
光なら土日も対応するんですけどね。
だって。
なんて、殿様商売なんだよッ!!

さて、そんな訳でネット環境の整っている場所から
アップします。


まずは、廊下から部屋を見たところ
廊下からだと近すぎて上手く撮れなんですよね。


で、廊下から2、部屋の右方向を撮ってみたところ。
これでもかって積んであります。


で、部屋の中だけじゃ面白くないので外から撮ったところ。
もう、部屋中ダンボールで埋まっているのが分かってもらえますでしょうか?

こないだ、大家が来てこの部屋に気づいたんです。
で、なんだこりゃ、なんだこりゃ!!
って、大声出してこっちがやばいなぁ。
と、思っていたら。
ああ、引越しの荷物ですね。
って、まだ全然片付いていないんだなと勝手に理解してくれて。
まぁ、普通自分の常識の範囲で何とか理解しようとするものだから
そういうことになったんだと。
大家がまた来ないうちにカーテンを引くかしないとな。


で、最後が部屋に入りきらずにあふれて廊下にも置かれている
ダンボールたちです。

いや、無理すれば本用の部屋に入るとは思うのですが、
何かあるといやなのであまり無理しない方向で廊下に退避して
もらいました。

と、まぁ。
1万2千オーバーの本たちは7畳半の部屋に入れきれなくも無いんですが
いれれば一杯一杯って感じですね。

この後、本棚を作って並べていく作業がありますができるだけ
そこらへんもレポートしていきたいと思います。

よろしくよろしくー!!

かもめ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

プロフィール

HN:
うきわかもめ
性別:
男性
趣味:
漫画集め
自己紹介:
東京でIT奴隷をしてます。
みなさん漫画好きですよね。でも、漫画の情報って意外と纏まっていないものです。
アマゾンが一番手軽に情報を集められますけど以外に情報少なかったりしますよね。特に古い漫画では。体系だてた情報を求めるために今は情報集めとアプリ制作をしています。
今後、そこから収益構造を作りゆくゆくは漫画図書館の建設まで漕ぎ着けたいと考えている次第です。うまくいきますかどうか。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

コガネモチ

Copyright © 浮雲屋の忘備録 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]