こんにちは、浮雲屋のうきわかもめでございます。
なんですね、この手の仕事は暇になることが無いんですかね?
ひと段落ついたと思ったらすぐ次の仕事が押し寄せてきやがります。
ま、そんな愚痴はさて置き24年組と言われる人たちについての考察。
24年組とは誰が名づけたのかは知りませんが昭和24年頃に出始めた作家さんを
さしてそう言うらしいですね。
ウィキでは
http://ja.wikipedia.org/wiki/24%E5%B9%B4%E7%B5%84
”1970年代初頭に、新しい感覚を持った女性漫画家達が次々と現れ、SFやファンタジー的要素や、同性愛の概念を導入したり、画面構成の複雑化を図るなどの技法を用いるなど、当時の少女漫画界の常識を覆していった。彼女らの生年がおよそ昭和24年前後であり、また「大泉サロン」での交流など相互に関係が深い事から「24年組」の名で呼ばれるようになった。”
と、書かれております。
特にこの大泉サロンって言うのがかなりのキーらしく女性版のときわ荘と言われているようです。
そんな大泉サロンについて考察されていらっしゃる方がいたので
http://ww1.tiki.ne.jp/~quelmal/report/ooizumi.html
ここでキーになる人物はやはり
萩尾望都
竹宮惠子
と、もう一人
増山のりえ
さんです。
この増山のりえさんのインタビュー記事が
”別冊宝島 70年代マンガ大百科”
って、本に載っております。
ここで、実は増山さんが文通してた竹宮恵子さんを自分の近所に住まわせたくて勝手に練馬区大泉
に、アパートを借りてそこに萩尾望都さんも上京してきたと書かれていました。
ウィキでも大泉サロンの記事は別冊宝島から取り出しているようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B3%89%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3
ここら辺でててくる人たちが中心に24年組と呼ばれているように思います。
うきわかもめ
PR